瀬戸芸秋会期の大島

瀬戸芸秋会期の大島へ訪れ、大島の作品リングワンデルング逃走階段エスケープルートを下りた様子です。

瀬戸芸秋会期の大島のことを書いておこうと思います。
高見島の次に大島へ行きました。
本来は夏会期か秋の早い時期に行こうと計画していましたが、夏は感染の状況から会期が短縮され、秋からはリングワングのデングの「逃走階段(エスケープルート)」が土日祝の朝の便のみのツアーとなり、なかなか行くタイミングがありませんでした。
週末、奥さんも行くというので、少し早めに出て大島も見てきました。
会期もあと少しだけれど、瀬戸芸大島の秋会期や、リングワンデルング「逃走階段(エスケープルート)」(以下と逃走階段)のことなどにご興味がある方の参考になれば幸いです。

高松港から大島行きの船

大島の場所
大島の場所

他の東の島々同様、大島へは船で行きます。
「官有船」という船で料金は要りません。
もし、「逃走階段」のツアーに参加したいのであれば、朝9:20発の船に乗らなければなりません。
この船の乗客のみにツアー参加の意向を聞き、10:45、11:20の2回にに分かれてツアーが行われます。

こういう時に頼りになるのは、電話の総合案内です。
「逃走階段のツアーに参加したいのですが…」
「9:20の船に乗ってください。乗船の整理券を8:50頃から配布します」
「整理券をもらうために列ができていますか?」
「自分の経験上、8:30には並んでおられた方がいました。8:50には配布が終了している可能性もあります」
要約するとこんな感じのやりとりでした。
なるほど、8:30には整理券を求める列が既に出来ていることがある、というのようですね。
どうしようかと相談した結果、8:20過ぎに港に着くように自宅を出発。
サンポートの地下駐車場へ停めて、桟橋へ着いたのが8:22、計画通りに着きました。

おお、本当だ、左側大島の乗船場所に列が既に出来ていました。

高松港から大島行の乗船桟橋
高松港から大島行の乗船桟橋

「8:40頃から整理券を配布します」とのことで、僕が受け取った整理券は18,19でした。

瀬戸芸2022大島整理券
瀬戸芸2022大島整理券

検温を行い、リストバンド、整理券を受け取ると、一度解散し再度9:10までに戻ってくるように、との指示がありました。
列に並んでいないけれど「お連れ」の方の分も受け取っていた方がいたので、その方は
必ず後で検温してください、とのことでした。
大島は島での食事ができないので、その前に飲み物などの準備をしておいてください、とのこと。
後ろの方がお弁当のビニールを持っていたので、「カバンの中にしまってほしい」と言われていました。「感染対策」という名の食事禁止に関しては、かなり規制が厳しかったです。今回開催する条件の一つになっていたのでしょうかね。

大島行き官有船せいしょう

2016年はこの官有船が使えず、小さな船で行ったこともありましたが、2019年に続き今回も「せいしょう」。

大島行き官有船せいしょう
大島行き官有船せいしょう

一階、二階とデッキがあるのですが、青松園利用者と職員は二階、瀬戸芸の観光客は一階となっていました。

大島行き官有船せいしょう
大島行き官有船せいしょう
大島行き官有船せいしょう
大島行き官有船せいしょう

「国が責任をもって運営する」船は、良くも悪くも、こういう感じになるのだなあと思います。

大島行き官有船せいしょう
大島行き官有船せいしょう

良いところは誰でも乗れるところですが、悪いところは維持が目的化していて、これ以上変われないというところ。

大島行き高松港を出航
大島行き高松港を出航

時間通りに高松港を出航です。
見送り隊の方が数人手を振ってくれてました。

高松港から大島は約30分
高松港から大島は約30分

瀬戸芸秋会期の大島にて

30分ほどで大島に到着です。
わあ、相変わらず綺麗な砂浜です。

瀬戸芸大島
瀬戸芸大島
瀬戸芸大島
瀬戸芸大島

船から下りて案内所まで行くと、大島での鑑賞についていくつか注意点などの説明がありました。

瀬戸芸大島のホワイトボード
瀬戸芸大島のホワイトボード

続いて逃走階段の申し込みです。
10:45、11:30の回に分かれてくださいというのですが、男木島行き11:30に乗る可能性のある方は10:45にご参加ください、とのことでした。
半々くらいに分かれていましたが、僕らは先に他の作品を見てから行きたいので、11:30の回にしました。
参加を申し出ると、整理券付き確認書を渡され、注意事項を読んで署名しなければいけません。
僕が行った感じだと、よほどの不注意か不運がなければいけると思います。
書いている時にふと思ったのですが、「瀬戸内国際芸術祭実行員会」の会長は、途中から新知事に変わっているのですね。

瀬戸芸秋会期の大島作品の場所
瀬戸芸秋会期の大島作品の場所

瀬戸芸秋会期の大島 カフェシヨル

続いてこえび隊による大島のガイドツアーへの参加を募っていましたが、こちらは「希望される方だけです」とのこと。
僕はこのツアーに2回ほど参加したことがあるので、早速作品を見に行きます。
大島青松園の社会交流館の中にあるカフェシヨル。

大島青松園社会交流館カフェシヨル
大島青松園社会交流館カフェシヨル

これまで土日に訪れたことがなかったので、開店しているカフェシヨルを見るのははじめてです。

大島青松園カフェ・シヨル
大島青松園カフェ・シヨル

大島で採れた果物を使ったクッキーや焼き菓子などを販売していました。

大島青松園社会交流館カフェシヨル テイクアウトのみ
大島青松園社会交流館カフェシヨル テイクアウトのみ

大島の中では食べずに、高松に帰ってから食べてください、とのことでした。
とても人気のあるカフェだったので、また次回は再開できると良いですね。

社会交流館鴻池朋子の作品

社会交流館には4つの作品が展示されていました。
先ほどの「カフェシヨル」が部屋全体としての作品だそうです。

そして、テーブルの上の作品が「語るテーブルランナー」。

os08 物語るテーブルランナー in 大島青松園 鴻池朋子
os08 物語るテーブルランナー in 大島青松園 鴻池朋子

映像作品が「浜辺の歌、月着陸、壁上り」。

os08 浜辺の歌、月着陸、壁上り 鴻池朋子
os08 浜辺の歌、月着陸、壁上り 鴻池朋子

浜辺の歌、歌声を聴いていたら、その後とても耳に残りました。

部屋の周囲にはたくさんの絵が展示されていましたが、それが「物語る金の豚」の展示です。

os12 物語る金の豚 鴻池朋子
os12 物語る金の豚 鴻池朋子

一つ一つの展示を丁寧に見ていると、時を忘れそうになりました。

瀬戸芸秋会期の大島 青空水族館、森の小径、Nさんの人生・大島七十年

続いて田島征三さんの作品を見に行きます。
受け付けのテントがあり、10:30~でした。(ちょっと早めに入れてくれました)

os01 青空水族館 田島征三
os01 青空水族館 田島征三

奥さんははじめてだったので、ゆっくり見ていました。
僕は3回目になるので、そうだった、そうだった、と見て行きます。

os01 青空水族館 田島征三
os01 青空水族館 田島征三

ここを抜けると、森の小径。

os02 森の小径 田島征三
os02 森の小径 田島征三

綺麗に整備され、木々も成長してきているので、森の小径という雰囲気になってきました。
その植物に時間の経過を感じます。

os03 「Nさんの人生・大島七十年」-木製便器の部屋- 田島征三
os03 「Nさんの人生・大島七十年」-木製便器の部屋- 田島征三

田島さんの作品三つが続いていて、こちらが三つ目の作品。
他の人がいなかったので、今回はじっくり見学しました。

この建物の裏手に解剖台の建物が出来ていました。

瀬戸芸大島解剖台の展示室
瀬戸芸大島解剖台の展示室

一つの作品空間を過ぎ、外に出るとひと息つき、また建物の中で緊張感を得る、その繰り返しが大島の作品にはあります。

瀬戸芸秋会期の大島 海のこだま、稀有の触手

この辺りの作品も前回と特に変わりはありませんでした。

os05 {つながりの家}GALLERY15 「海のこだま」 やさしい美術プロジェクト
os05 {つながりの家}GALLERY15 「海のこだま」 やさしい美術プロジェクト

しかし、前回より人が少ない時間帯にみられたので、それはよかったです。

隣の「稀有の触手」。

os04 稀有の触手 やさしい美術プロジェクト
os04 稀有の触手 やさしい美術プロジェクト
os04 稀有の触手 やさしい美術プロジェクト
os04 稀有の触手 やさしい美術プロジェクト

瀬戸芸秋会期の大島 歩みきたりて、海峡の歌/Strait Songs

最初に見た時に強い印象を残す作品と、あとからじわじわとその印象が強くなる作品があるとすれば、これは後者です。

os07 海峡の歌/Strait Songs 山川冬樹の受付
os07 海峡の歌/Strait Songs 山川冬樹の受付
os06 歩みきたりて 山川冬樹
os06 歩みきたりて 山川冬樹

受付の方が、山川さんが歌人のモンゴル抑留と故郷愛媛、大島を辿ったドキュメンタリーです、と解説してくれました。
前回はあまりゆっくり見られなかったので、今回はゆっくり見ました。

os06 歩みきたりて 山川冬樹
os06 歩みきたりて 山川冬樹

それほど難解な作品ではないのだけれど、一度目より二度目の方がその意図を感じ取れた気がします。

os06 歩みきたりて 山川冬樹
os07 海峡の歌/Strait Songs 山川冬樹

ここ、この場所です。
チリン、チリンという音と、アーティストの呼吸音、子どもの歌を詠む声、周りの鳥や虫の声など、ここでしかわからない雰囲気があります。
その時にはわからなかったのですが、前回帰ってから思い出したので、この作品はとてもお勧めです。

瀬戸芸秋会期の大島 声のくさび

こちらは夏会期から公開された新作です。
少し丘のようなところまで上りますが、地面が滑るので注意してください。

os13 声の楔 やさしい美術プロジェクト
os13 声の楔 やさしい美術プロジェクト
os13 声の楔 やさしい美術プロジェクト
os13 声の楔 やさしい美術プロジェクト

島の方の肉声が流れていました。

リングワンデルング 逃走階段エスケープルートへ

ゆっくり見ていたら、集合時間(11:25)の10分前になっていました。
集合場所、「リングワンデルング」の潮騒トレイルになっていました。
僕らは結構急いで行って間に合いましたが、下から15分くらい見ておいた方がよいです。

os11 リングワンデルング 鴻池朋子
os11 リングワンデルング 鴻池朋子

この地図のトンビの頭の上あたりの道が「潮騒トレイル」です。

os11 リングワンデルング 鴻池朋子
os11 リングワンデルング 鴻池朋子

誰もいないけれど、大丈夫だろうか、と思うのですが、それもそのはず、帰りは皆さん反対方向から帰るので誰にも会わないのです。

途中まで行くと、既に皆さん一段下に降りて並んでおられました。
手袋をしていましたが、同意確認書を渡し、貸し出し用の手袋に変え、下に降りて行きます。
ビニールシートがあり、そこに荷物を置いて行きます。
僕は上着のポケットに、スマホだけ入れました。

瀬戸芸一の難所を下りる

os11 リングワンデルング 鴻池朋子 逃走階段(エスケープルート)
os11 リングワンデルング 鴻池朋子 逃走階段(エスケープルート)

こんな感じの崖に階段が作られていて、それを下りて行きます。
ロープを掴んで下りるところがあるため、間隔を開けて一人ずつ下りて行きます。
注意事項、作者のメッセージなどを聞きます。
「撮りたい気持ちはわかりますが、下りながらの写真撮影はおやめください」
確かに、これは危険…。

余り下りたことがないような急な崖の階段です。
下りる前に一人スルッと尻もちついている方がいました。
「わあ、滑る!」
そんな山の道です。
「ここが瀬戸芸で一番の難所ですね」
「ああ、そうかもしれません」
ロープか、木を掴みながら、慎重に下りて行きます。
途中、木のないところで、一本のロープを掴み、石の段を下りました。
最後は少し砂まじりになっているので、滑らないように注意しながら降りました。
これは確かにツアーにして人数絞らないと難しいよね、という感じでした。

os11 リングワンデルング 鴻池朋子 逃走階段(エスケープルート)
os11 リングワンデルング 鴻池朋子 逃走階段(エスケープルート)

危険を冒し、自由を求めて険しい崖を下っても、その前には海。

os11 リングワンデルング 鴻池朋子 逃走階段(エスケープルート)の砂浜
os11 リングワンデルング 鴻池朋子 逃走階段(エスケープルート)の砂浜

そして、2㎞向こう側へ泳ぎ着いても、その先はどうする?渡って何をする?
普段は見慣れた穏やかな瀬戸内海の景色が、この日大島から見ると、また違った景色に見えました。

os11 リングワンデルング 鴻池朋子 逃走階段(エスケープルート)
os11 リングワンデルング 鴻池朋子 逃走階段(エスケープルート)

帰りに登って行くのも結構ひと苦労でした。
場所によっては一段の高さがあるので、足を上げて登れない方は厳しいです。

その後リングワンデルングを巡り、港へ戻りました。

大島 港近くの砂浜
大島 港近くの砂浜
瀬戸内国際芸術祭2022 大島 秋会期 SetouchiTriennale2022 autumn Oshima(2022年10月)

13:25の10分前に松林に集合、となっていたのですが、少し時間が持て余す感じです。
僕はこの日は行かなかったけれど、11:30に男木に渡るというのも一つの巡り方だと思います。(この船は有料1000円)
14時前に高松港に着いたので、担々麺を食べました。(ランチ14時オーダーストップなので行かれる方は急いで!)

大島、夏からずっと行く計画を立てていたので、今回訪れることが出来てよかったです。
瀬戸芸も秋会期は残り一週間。
是非一度大島を訪れてみてください。
瀬戸芸の良い旅を!

error: Content is protected !!