もうタイトルの レオマ冬のバラ からして少しおかしいと思う気持ちは書きながら感じています。
春と秋のバラはあったとしても、冬にバラなんて聞いたことがありません。
そして僕自身も冬は寒いからレオマには行かないのだけれど、どういう訳か、レオマに行くことになりました。
最初はもう写真も撮らずに、書かないでおこうとも思ったのですが、まあ少し珍しいと思ったこともあったので、書いておくことにします。
大半はレオマリゾートの風の道からオリエンタルトリップまで続く、アリスのマジカルナイトウォークを見たことです。(全ての写真が夜ではなく昼のものです)
後半にオリエンタルトリップのレオマ冬のバラの様子を載せています。
これからレオマに行って見ようかな、という方への参考になれば幸いです。
※この記事を書いた後に首都圏に緊急事態宣言が出され、しばらくレオマはお休みしていたみたいですが、また再開したようです。よかった。
風の道にアリスのマジカルナイトウォーク
まずは場所です。
レオマリゾート、NEWレオマワールドは、香川県丸亀市にあります。
遊園地にホテルが併設されたテーマパークです。
訪れたのは、12月のクリスマスの時期。
結構山に近い場所なので(いや山です)、僕はこの時期寒いから行きたくないのですが、珍しく子どもが「友達と行きたい」というのです。
確かに秋ごろから、仲の良いお友達とレオマに行きたい、とは言っていまして、本当は修学旅行でUSJとか行くはずだったのが、行けなくなってしまい別の場所だったから、連れて行こうかな、と思っていました。冬にオリエンタルトリップに行ったこともないので、少し興味がありました。
最初は遊園地のアトラクションに乗っていたので、荷物を持ってあげたりしていましたが、そんなに混んでいなかったので(寒いのもある)、お昼頃には一巡りしてしまいました。


結構可愛らしい感じのディスプレイだったから、子どもに「写真撮ろうか?」と尋ねたら、「いい、撮らない」だそうです…。うん、まあ、そうだろうなあ…。
最初から、僕はオリエンタルトリップにちょっと寄りたい、と伝えてあったので、お昼を食べてから、待ち合わせの時間を決めて、オリエンタルトリップへ向かいます。
ちょうど正面エントランスから右へ進むとプールやホテルがあるのですが、その方向に向かいます。

地図で見るとこんな感じで、プールサイドから風の道を抜けて、オリエンタルトリップへ抜けて行くコースです。
「アリスのマジカルナイトウォーク」という表示がありました。
ナイトウォークだから、本当は夜に来たら綺麗なのだしょうね。


僕は何度も来ているし、広間だから迷うことはないけれど、夜は確かに暗いかもしれません。キノコを目印に、と書いてあります。
そして黒色のパネルがあるのだそうです。

ちょうどプールのエントランスの奥のところに、白ウサギを発見。
ここがスタートになるようです。

ゲートを潜って、橋の手前の少し広い場所に出ると、

おお、何かありますね。
黒いシルエット、アリスでしょうかね。

なるほど、先ほどの黒いシルエットと一緒にフラッシュ撮影してみてください、ということなのですね。


昼間には何も映っていないのですが、夜の写真を見ると背景があるようです。
僅かな記憶を頼りに思い出すと、この辺りに教会のような建物があって、そこで結婚式ができるような、そんな雰囲気の場所であったと思います。
出来て間もない頃は、バブル期から間もない頃で、なかなかゴージャズな感じがしたものです。ああ、社会人になったら、こういうところで遊べるのだろうか、という感じもしていましたが、いざそうなったら、レオマが傾いてしまっていたし、そういう雰囲気があんまり流行らなくなってしまっていた、というところ。
でも、こうしてアリスのフォトスポットとして生まれ変わる方が、施設にとってはよいだろうなあという気がします。
この辺り、何となく不思議な感じがしますよね。
橋を渡ると「風の道」、あるいは「つるバラロード」になるのですが、そこには大きなキノコがありました。
確かにキノコを目指して行けば、迷うことはないですね。


ここのシルエットは「青いイモムシの森」だそうで、なるほど、夜の闇の中では、黒いパネルが見えないから、フラッシュで撮るとにいきなり画面に現れる感じになるのですね。青いイモムシさん。

結構細かいところまできちんと作られているから、ああ、ここで写真撮ったら面白いだろうなあ、と思います。(子どもに後で聞いたら、そうでもないとのことだが、僕はそう思います)



この場所は「風の道」、またの名を「つるバラロード」、そしてアリスのマジカルナイトウォーク、と次々に新たな呼び名が生まれる通りです。
春にはバラがたくさんあるけれど、この時期ここにはバラはありませんでした。
しばらく進むと、白うさぎを追いかけて!のフォトスポットが登場。


青い扉のところにも映るような仕組みになっているのでしょうかね。
その先のトンネルにも装飾が描かれていました。

さすがに喜んで背の低いトンネルに入って行くようなことはしませんが、子どもだったら、きっとここは楽しいところ。


おお、これはなかなか綺麗に飾っています。
憶えていないのだけれど、ここは何か別のキャラクターか何かが施されていたのでは、と思ったのですが、こうやってアリスのイメージに統一していくと、なかなか面白い感じになりますね。
おお、アリスも可愛らしくなっている!

昔のことを言うのもあれですが、2017年にはじめて見たレオマのアリスは少しもう少し背が高かったのです。

まあ、可愛くない、とは言わないけれど、少し変わった感じでしたので、新しい方が親しみやすいだろうなあ、と思います。
当時はカルーセルの傍にあったけれど、僕は現在の場所の方が良いと思います。


きっとバラのない時期に、ということでこちらのコースがナイトウォークになっているだと思いますが、これは春の時期や夏の時期にも、同じように楽しめたらよいのでは、と思いながら歩きました。
春の宵に、バラの香りに包まれて歩いたら、何となく本当に不思議の国に来たような感じになりますよね。


ハートの女王の庭だそうですが、もし改善する点を一つ指摘するとしたら、キャラクターの世界観だけはいつの時期か統一するべきです。(ここにあるのは、2017年からあるものと同じ光るフィギュア)
最後にローズガーデンでまた紹介するけれど、あちらにもトランプ兵のフィギュアがありまして、ここの感じと同じキャラクターでも随分違うもの。
光るのは高価だろうから、なかなか作り直すのも大変かと思いますが、もしそういう予定があればそうしてほしいものです。
レオマ全体で一つの世界観を作り上げるためにバランスを取ってほしいところ。
風車の小屋のところにも、何か仕掛けがあるみたい。


中に入ってみると、


おお、きらびやかなミラーボールがたくさん。
公式サイトを見ると、ピンクにキラキラ光っているから、夜はまた綺麗なのだろうなあと思います。
先ほどのトンネルも、この風車小屋も、そのまま何も使われていない状態が長かったから、こうやって飾られて嬉しいです。

マッドハッターも、ローズガーデンのとは、少し違う雰囲気がどうしても気になってしまう…。


通常の入場料のみで行けるのは、ここまででした。
この先はオリエンタルトリップエリアになるので、+500円のワイド入園券が要ります。
オリエンタルトリップのアリス
エスカレータに乗る前に、係の方に「アリスのナイトウォークはどの辺ですか?」と尋ねると「ローズガーデンの方です」とのこと。
早速回廊に行ってみると、キノコがありました。
本当だ、キノコが案内の目印になっていますね。

その先は、ホワイトガーデンになっているので覗いてみます。


僕は夜に来たことがないので、どんな感じかはわからないけれど、キノコが光るのであれば、なかなか不思議なところに来た感じになるのでは、と思います。

ちょうどクリスマスの時期でしたが、人影は見えませんでした。
ここの中にも、外にもテーブルがあります。
今は自販機だけ設置してありますが、ここにちょっとした食べ物や飲み物のお店があると、いいのになあと思います。
建物を抜けてローズガーデンに出ましたが、さすがにバラは咲いていませんでした。
さすがに冬だからね、と進むと、チェシャ猫とティーパーティーというフォトスポットがありました。


ベンチに座って、パシャっと撮るのですね。

その先には家のような建物があって、その前ではお茶会。

着ている服とか、表情とか、やはり微妙に違うんだよね…。
僕は個人的には、このオブジェをもとに作ってくれたらいいなあと思います。
お家の中も、この時にはとても華やかに飾られていました。


次に来る時には、白い綺麗なバラが咲いていますように。
レオマ冬のバラ は?
もちろん、そのまま帰ってもよかったのですが、せっかくなのでプラサット・ヒン・アルンの方も見てきます。
途中回廊に、懐かしいレオマキャラクターのフィギュアが置いてありました。
まずはアル・ゴードン。

続いてドクター・ドックに、

最後はロメロ。

ペディとポーリーの他にも、レオマには結構な数の仲間のキャラクターがいて、以前はそういうショーもあったような気もします。
最後の名残りはレインボーバンディットなのですが、物語の世界をもう少し広げていけば、面白いのになあと思います。
何となく長い時間知っているから、親しみもあるものね。

モスクのゲートの下を進みます。

秋には一面のマリーゴールドでしたが、さすがにそれはありませんでした。
こちらには、ぽつりぽつりと歩いている人がいました。
階段を上っていくと…、

おお、バラがまだ咲いています!
レオマ冬のバラ です。
さすがにほとんどしおれたり、花弁の色が変わっているものが多いですが、10月に見に行った際と比べても、場所によっては変わらないところもあります。

まあ、春のバラの香りに包まれるような感じや、秋の陽ざしを受けてイキイキした雰囲気はないけれど、レオマではクリスマスにもバラが咲いていました。



僕はオリエンタルトリップエリアの中でも、今一番奥にあるこの場所が好きなのですが(少しさらに奥の様子が草の向こうに見えるから)、淡い白いバラは、もしかしたら10月よりも多く咲いているのでは、と思ってしまうほどです。


まあ、次のシーズンがどうなるかはわからないけれど、また綺麗なバラを春には見に来たいなあと思います。

そのまま遊園地の方へ戻り、子どもとも合流しました。
3回くらい、夜のイルミネーションは見なくても良いのか、と尋ねましたが、「いい、見ない」とのことでしたので、帰ります。

レオマは先日ホテルなどの臨時休館を公式サイトで発表していますので、営業日や時間は行く前に確認してください。
この記事を書いている時点では、アリスのマジカルナイトウォークは、2/28まで開催予定となっていますので、もし行く機会がありましたら、立ち寄ってみてください。
是非、夜にね。
それでは、今日はこの辺で。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。